神社仏閣

大好きな神社についてや、訪れたときのできごとについて

aoshimajinjyaura

青島神社で縁結びをお願いしようと思っていたけれど

2023/6/6  

ただいま宮崎県の青島に来ています!(5月に途中まで書いていてアップしていなかったので6月になってしまいました…( ̄∀ ̄)) 定住せずにあちこち旅するアドレスホッパーという生活で一番楽しいなあと思うのが ...

西ノ滝,瀧水寺,小豆島

西ノ滝瀧水寺の神様とお話をする場所で

2023/3/20  

そうか~私は心の垢を落とすために小豆島にやってきたんだ😇 この「心の垢を落とす」という言葉がとっても腑に落ちました。 最近、自分自身の感覚を信じて自立するタイミングに来ているんだろうな、と思いつつも具 ...

小豆島,西ノ滝

小豆島霊場第42番「西ノ滝瀧水寺」で教えてもらった『小豆島に来た意味』

2023/3/18  

登り坂はキツくって長くって、電動アシスト付きと言えども一度自転車を降りるとへこたれそうだと感じました。 「絶対に自転車を降りない!!」 そう心に決めて登りきった先には… 絶景が広がっていました。 「よ ...

小豆島,坂手港

小豆島にやってきた意味がある!と思ったできごと

2023/3/18  

小豆島に来ています😊 小豆島の方は本当に優しい方が多くて! 間違ったバス停でバスを待っていたことに気づき調べていたら「すみません!そのバス停は12:00にはこないですよ!もし12:00に乗るなら向こう ...

熊野那智大社,和歌山

和歌山県の熊野那智大社に行くならやっぱり朝がおすすめ!

2023/3/11  

以前に『和歌山県の熊野那智大社と青岸渡寺は朝7時に行くのがおすすめ!』とお伝えしましたが、朝7時以降に行っても素晴らしくて気持ちいい時間帯でしたので追記します(^^) 2023年1月31日に那智大社を ...

鵜戸神宮,宮崎県

鵜戸神宮の波切不動さんに教えてもらった心構え

2023/2/16  

どうしてなのか分かりませんが…神様にいただいたアドバイスや瞑想中の言葉は、そのときはっきりとキャッチするのに、すぐに忘れてしまいます。 あの時、心に染みる言葉を聞いたのに、あれ…なんだったっけ…? っ ...

美々津海岸,初日の出,2023

2023年初詣の霧島神宮でいただいたアドバイス

2023/1/2  

2023年の初詣は霧島神宮へ行こう! と屋久島にいるときから思っていました🙂 これまたなんとなく都農に宿泊することにしたので、初日の出スポットは近くの美々津海岸をチョイス! 朝6時45分頃に到着すると ...

宮崎県,都農神社

大晦日に参拝した宮崎県の都農神社

2023/1/2  

大晦日に神社を参拝して願い事を言ってもいいものだろうか? ふとそんな心配がよぎります。 たしか大晦日にはお世話になっている神社に参拝して1年の御礼を言うのでは…?と思ったからです。 とはいえ昨晩、都農 ...

立磐神社,美々津港,宮崎

東征した神武天皇が船出した地「美々津海岸」と「立磐神社」

2022/12/31  

昨日から宮崎県の都農に宿泊しています。 2023年の初詣を霧島神宮にしようとだけ決めて、なんとなく都農に宿泊することにしました。 昨晩、宿に到着したときのこと、 「どうして都農に宿泊することにしたんで ...

青岸渡寺,和歌山,那智,熊野,ぷれなのブログ

和歌山県の熊野那智大社と青岸渡寺は朝7時に行くのがおすすめ!

2023/3/11  

青岸渡寺の朝のお勤めの時間が変更になりましたね(❁´ω`❁) 以前は朝5時だった朝のお勤めが、2022年3月は朝7時に変更になっていました。(訪問した日:2022年3月24日) 朝5時に行ったときに青 ...

道成寺の仁王門

和歌山最古のお寺となる道成寺(どうじょうじ)に行くとリフレッシュされる

2022/4/23  

地元にある道成寺(どうじょうじ)には、数々の国宝や重要文化財が収められており、何度訪れても見るたびに発見があります。 その数は国宝3点、重要文化財11点、県指定文化財4点! 宝仏殿の大広間には千手観音 ...

道成寺,会式,和歌山,安珍清姫

和歌山県の道成寺にて2022年4月27日は3年ぶりの会式開催です!

2022/4/21  

和歌山県最古のお寺、道成寺(どうじょうじ)で3年ぶりの会式(えしき)開催が決定しました😊伝説の悲恋物語が歌舞伎や能で「道成寺もの」として演じられることでも有名なお寺でもあります。 会式は毎年4月27日 ...

高野山の大門,和歌山

高野山の嶽弁財天さんを目指しながら心を整理する

2022/4/20  

以前『高野山の嶽弁財天さんと空海さん②』でアドバイスを頂いて心がスッキリしたので、今回も嶽弁財天さんへの道のりが楽しみでした😊 今回の私の悩み事は「スピリチュアルな感性を磨きたいと思いながらも時間がか ...

高野山,丹生都比売神社,二ツ鳥居

高野山にある丹生都比売神社へ二ツ鳥居から向かってみました

2022/4/16  

昔々の平安の時代、高野山への参詣には弘法大師空海が建立した二ツ鳥居をくぐって、丹生都比売神社を参拝してから向かったんだそうです。 それを聞いてから、二ツ鳥居に行ってみたくなりました。 車を丹生都比売神 ...

高野山,根本大塔,早朝,日の出前

高野山に行くなら日の出の前がおすすめの時間です!※追記あり

2022/9/23  

高野山はどの時間に訪れても心洗われますが、私は日の出の前に到着するのがお気に入りです。 奥の院では毎朝、空海さんにお食事を運ぶ『生身供』と朝の勤行が執り行われています。(高野山奥之院で弘法大師空海さん ...

© 2023 ぷれなのblog