2023年1月31日に那智大社を訪れました。
できることなら2月1日の早朝に行きたいところですが、今回はどうしても1月31日にしか行けず…。
しかも車ではなく、前日に紀伊勝浦に宿泊したのでバスで行く必要がありました。
紀伊勝浦駅から直行で那智山へ行けるんですが、始発が6:45。
那智山に到着するのは7:11なので、朝7:00の太鼓にも、日の出にも間に合いません。
今回は妙法山へのかけぬけ道を歩きたいというのが一番の目的だったので、そこは涙をのむことにしました。
朝8:00から始まった祝詞のハーモニー
予定通り午前7:11に終点のバス停『那智山』に到着。
山の上に登ってきた朝日が出迎えてくれ、既に気持ちのいい空気が流れています。
やっぱり那智山は気持ちいいな~とワクワクしてきました。
誰もいない参道をゆっくりゆっくりのぼり、7:30頃に境内へ到着。
那智大社の礼殿と八咫烏さんがいる御縣彦社(みあがたひこしゃ)を参拝し、朝日を眺めたりあちこち歩き回ったりしているとあっという間に8:00になっていました。
すると、どこからともなく声が聞こえてきます。
礼殿に向かってみると朝の祝詞を唱えていらっしゃる神職のみなさま!
巫女さんも一緒に唱えていらっしゃってハーモニーのように美しい祝詞に癒されました。
一部を下記の動画にしてみましたので雰囲気を味わっていただければと思います(o^^o)♪
祝詞を聞いているだけでパワーをたくさんもらえる朝8:00もおすすめの時間帯です!
-
和歌山県の熊野那智大社と青岸渡寺は朝7時に行くのがおすすめ!
青岸渡寺の朝のお勤めの時間が変更になりましたね(❁´ω`❁) 以前は朝5時だった朝のお勤めが、2022年3月は朝7時に変更になっていました。(訪問した日:2022年3月24日) 朝5時に行ったときに青 ...
続きを見る