神社仏閣

道成寺の仁王門

和歌山最古のお寺となる道成寺(どうじょうじ)に行くとリフレッシュされる

2022/4/23  

地元にある道成寺(どうじょうじ)には、数々の国宝や重要文化財が収められており、何度訪れても見るたびに発見があります。 その数は国宝3点、重要文化財11点、県指定文化財4点! 宝仏殿の大広間には千手観音 ...

道成寺,会式,和歌山,安珍清姫

和歌山県の道成寺にて2022年4月27日は3年ぶりの会式開催です!

2022/4/21  

和歌山県最古のお寺、道成寺(どうじょうじ)で3年ぶりの会式(えしき)開催が決定しました😊伝説の悲恋物語が歌舞伎や能で「道成寺もの」として演じられることでも有名なお寺でもあります。 会式は毎年4月27日 ...

高野山の大門,和歌山

高野山の嶽弁財天さんを目指しながら心を整理する【追記:弘法大師御入定1200年に向けて改修工事あり】

2025/3/15  

以前『高野山の嶽弁財天さんと空海さん②』でアドバイスを頂いて心がスッキリしたので、今回も嶽弁財天さんへの道のりが楽しみでした😊 ※現在、高野山の奥之院では燈籠堂改修工事による参拝制限が令和7年(202 ...

高野山,丹生都比売神社,二ツ鳥居

高野山にある丹生都比売神社へ二ツ鳥居から向かってみました

2025/1/22  

昔々の平安の時代、高野山への参詣には弘法大師空海が建立した二ツ鳥居をくぐって、丹生都比売神社を参拝してから向かったんだそうです。 ※現在、高野山の奥之院では燈籠堂改修工事による参拝制限が令和7年(20 ...

高野山,根本大塔,早朝,日の出前

高野山に行くなら日の出の前がおすすめの時間です!【追記:弘法大師御入定1200年に向けて改修工事あり】

2025/3/14  

高野山はどの時間に訪れても心洗われますが、私は日の出の前に到着するのがお気に入りです。 ※現在、高野山の奥之院では燈籠堂改修工事による参拝制限が令和7年(2025年)8月末頃まで予定されています。その ...

和歌山県の白鬚神社

和歌山県の産湯海岸から白鬚神社へ行ってきました

2022/4/9  

和歌山の夏によく行く産湯(うぶゆ)海岸と白鬚(しらひげ)神社へ、自転車で行ってきました♪ 産湯海水浴場に行くと、ロードバイクで気持ちよさそうに海岸沿いを走っていく方たちをよく見かけます。 家からは遠い ...

加計呂麻島 於斉の弁財天さん

加計呂麻島におわす弁財天さんにパソコンを直してもらった話

2022/4/5  

奄美大島の南端、古仁屋から船で20分ほどの場所にある加計呂麻島(かけろまじま)に到着した途端、仕事で使う大事なパソコンが壊れてしまいました。 前回書いたようにパソコンが壊れてしまったおかげで、新たな出 ...

高野山 嶽弁財天 入り口

高野山の嶽弁財天さんと空海さん②※追記あり

2025/3/15  

嶽弁財天さんの参道入り口は、高野山の大門に向かって左の山側にあります。 ※現在、高野山の奥之院では燈籠堂改修工事による参拝制限が令和7年(2025年)8月末頃まで予定されています。そのため期間中は燈籠 ...

plena 朝の大門 高野山

高野山の嶽弁財天さんと空海さん【追記:弘法大師御入定1200年に向けて改修工事あり】

2025/3/17  

雨でなければぜひ行ってみたいと思っていた嶽弁財天さん! 生身供が始まる前に空海さんの御廟の前で「今日は勤行のあと晴れていたら、嶽弁財天にも参拝したいと思っています。」とお伝えしていたおかげでしょうか。 ...

高野山 奥之院

高野山の奥之院で朝の勤行に参加しました【追記:弘法大師御入定1200年に向けて改修工事あり】

2025/3/14  

メガネを拭いてモタモタしているうちに、朝の勤行が今まさに始まろうとしていました。 ※現在、高野山の奥之院では燈籠堂改修工事による参拝制限が令和7年(2025年)8月末頃まで予定されています。そのため期 ...

高野山 奥の院 生身供

高野山奥之院で弘法大師空海さんに届ける生身供(しょうじんぐ)と朝の勤行【追記:弘法大師御入定1200年に向けて改修工事あり】

2025/3/14  

先日、高野山の朝の勤行に初めて参加させていただきました(^-^) ※現在、高野山の奥之院では燈籠堂改修工事による参拝制限が令和7年(2025年)8月末頃まで予定されています。2034年には「弘法大師御 ...

ぷれなの plena ぷれな ブログ

おみくじを何度も読み返す

2021/7/13  

神社やお寺で引いたおみくじってどうしてますか?私はどんな結果になっても持って帰ってきています! 大吉ならもちろん嬉しいし、縁起が良くてパワーをもらえそうな気がするのでお財布に入れています。 感覚として ...

玉置山 ぷれな plena

Sちゃんの神様に対する素直な気持ち

2021/6/17  

先日Sちゃんと玉置神社に参拝していて、感じたことがあります。 それはSちゃんの神様に対する素直な気持ちでした。 ”修験者はまず玉石社を第一に参拝していた”と知って、確実に玉石社を目指したSちゃん。 そ ...

玉置神社 御本殿 plena

玉置神社の玉石社から参拝する歩き方

2025/1/13  

迂回、迂回、Uターンの末、ようやく玉置神社の駐車場に到着した私たちは、さっそうと本殿を目指しました。もちろんこの参拝ルートで大丈夫なのですが、もうひとつのルートがあることを最後の最後に知って…… 例に ...

玉置神社 ぷれなのブログ

呼ばれてないのかも!?玉置神社への3つの行き方【迂回路情報】

2025/1/13  

奈良県の十津川村にある玉置神社は「神様に呼ばれた人しかたどりつけない」といわれるパワースポットです。 そう聞いて初めて訪れたのは、2015年頃のことでしょうか。 玉置山の山頂にあり、その日は境内に霧が ...

© 2025 ぷれなのblog