
生身供が始まる前に空海さんの御廟の前で「今日は勤行のあと晴れていたら、嶽弁財天にも参拝したいと思っています。」とお伝えしていたおかげでしょうか。
※2025年8月現在、高野山の奥之院では燈籠堂改修工事による参拝制限中でしたが、終了間近です!
下記の日程より参拝可能になります。
再開扉日 2025年9月20日(土)
それまでは燈籠堂内での生身供お供えや勤行、ご祈祷などが、隣接する記念燈籠堂にて執り行われています。2034年には「弘法大師御入定1200年」を迎えるため、今後も高野山内でさまざまな工事が検討されているとのこと。高野山にお出かけの際には公式ホームページなどをご確認されることをおすすめします!
宗祖弘法大師御入定1200年御遠忌大法会記念事業 奥之院燈籠堂改修工事終了のお知らせ(高野山真言宗 総本山金剛峯寺HP)
天気予報に反して、すっかり晴れました!(≧◡≦)ウレシスギル
前回5月に大門を訪れたときに「行ってみたいな~」と参道を見つつも時間がなかったことと、高野山の嶽弁財天さんは桜井識子さんもおすすめのパワースポットであると著書で読んでいたので、なおさら嬉しく思いました♪
ふと神様に何をお願いしようかと、考えました。
朝の勤行で心身ともにクリアーな感じです。
「清らかな心でこの先もずっとありたい!」という気持ちが湧いてきました。
これまた意外な考えです(*゚▽゚)ノ
そんなこと普段は考えもしなかったのですが、心の底からそう思いました。
誰かを羨ましく思ったり勝手にジャッジしたり、もうそういう感情は要らないのです。
もう、それ、手放したいねん……
って感じでした。
そこで私は嶽弁財天さんの参道である山道を登りながら、日ごろ不安に思っていることや悩みを聞いてもらおうと決めました。
あるがままの正直な自分をさらけ出したいと思ったのです。
「ええかっこしい=恰好をつけて」になっていて、自分でも気づいていない部分を掘り下げたいとも思いました。
~つづく~
-
-
高野山の奥之院で朝の勤行に参加しました【追記:弘法大師御入定1200年に向けての改修工事終了・再開扉日が決定!】
メガネを拭いてモタモタしているうちに、朝の勤行が今まさに始まろうとしていました。 ※2025年8月現在、高野山の奥之院では燈籠堂改修工事による参拝制限中でしたが、終了間近です! 下記の日程より参拝可能 ...
続きを見る