WeLove和歌山
ふるさと和歌山にある大好きなスポットの数々を紹介しています!
自分らしさを探求する
ふるさと和歌山にある大好きなスポットの数々を紹介しています!
2025/1/13
以前に『和歌山県の熊野那智大社と青岸渡寺は朝7時に行くのがおすすめ!』とお伝えしましたが、朝7:00以降に行っても素晴らしくて気持ちいい時間帯でしたので追記します(^^) 2023年1月31日に那智大 ...
2022/12/22
和佐山に登ったあと、次は真妻山に登りたいなと思っていました。 標高約523mの真妻山は和歌山県日高郡の日高川町(旧川辺町)と印南町の間にあり、その美しさから日高富士とも呼ばれる人気の山です。 気になっ ...
2022/12/18
小さい頃から山登りが好きでした(^-^) といっても本格的な登山ではなく、学校から帰ってきたら裏山に登って遠くの景色を眺めるのが好きだったという程度です。 で、その後もあちこち低山を登っては清々しくて ...
2025/1/22
今年はたくさんたくさん遊んで、チョビっと仕事して…だったものでブログの更新がほとんどできませんでした。 とはいえ訪れたパワースポットなど残しておきたい事柄がたくさんあるので、振り返りながら書いていきた ...
2023/3/11
青岸渡寺の朝のお勤めの時間が変更になりましたね(❁´ω`❁) 以前は朝5時だった朝のお勤めが、2022年3月は朝7時に変更になっていました。(訪問した日:2022年3月24日) 朝5時に行ったときに青 ...
2022/4/23
地元にある道成寺(どうじょうじ)には、数々の国宝や重要文化財が収められており、何度訪れても見るたびに発見があります。 その数は国宝3点、重要文化財11点、県指定文化財4点! 宝仏殿の大広間には千手観音 ...
2022/4/21
和歌山県最古のお寺、道成寺(どうじょうじ)で3年ぶりの会式(えしき)開催が決定しました😊伝説の悲恋物語が歌舞伎や能で「道成寺もの」として演じられることでも有名なお寺でもあります。 会式は毎年4月27日 ...
2025/3/15
以前『高野山の嶽弁財天さんと空海さん②』でアドバイスを頂いて心がスッキリしたので、今回も嶽弁財天さんへの道のりが楽しみでした😊 ※現在、高野山の奥之院では燈籠堂改修工事による参拝制限が令和7年(202 ...
2025/1/22
昔々の平安の時代、高野山への参詣には弘法大師空海が建立した二ツ鳥居をくぐって、丹生都比売神社を参拝してから向かったんだそうです。 ※現在、高野山の奥之院では燈籠堂改修工事による参拝制限が令和7年(20 ...
2025/3/14
高野山はどの時間に訪れても心洗われますが、私は日の出の前に到着するのがお気に入りです。 ※現在、高野山の奥之院では燈籠堂改修工事による参拝制限が令和7年(2025年)8月末頃まで予定されています。その ...
2022/4/9
和歌山の夏によく行く産湯(うぶゆ)海岸と白鬚(しらひげ)神社へ、自転車で行ってきました♪ 産湯海水浴場に行くと、ロードバイクで気持ちよさそうに海岸沿いを走っていく方たちをよく見かけます。 家からは遠い ...
2025/1/13
ウユニ塩湖のような写真が撮れることで知られる和歌山県田辺市の天神崎!潮の満ち引きや日の入り時間などの条件が合致する「おすすめの日」というのがあります😊 ウユニ塩湖のような美しい写真を撮るための条件につ ...
2025/3/15
嶽弁財天さんの参道入り口は、高野山の大門に向かって左の山側にあります。 ※現在、高野山の奥之院では燈籠堂改修工事による参拝制限が令和7年(2025年)8月末頃まで予定されています。そのため期間中は燈籠 ...
2025/3/17
雨でなければぜひ行ってみたいと思っていた嶽弁財天さん! 生身供が始まる前に空海さんの御廟の前で「今日は勤行のあと晴れていたら、嶽弁財天にも参拝したいと思っています。」とお伝えしていたおかげでしょうか。 ...
2025/3/14
メガネを拭いてモタモタしているうちに、朝の勤行が今まさに始まろうとしていました。 ※現在、高野山の奥之院では燈籠堂改修工事による参拝制限が令和7年(2025年)8月末頃まで予定されています。そのため期 ...
© 2025 ぷれなのblog